孫の子守と預かり方

孫の子守と預かり方

 

今日一日、息子・娘を預かってほしいのだけど・・・

なに?あのワンパク・わがまま坊主を一日面倒見ろと?・・・ゲゲ!!

祖父母の本音

孫疲れというキーワードを聞いてドキッとした祖父母の方もおられる事と思います。
パパ・ママは自分の親は勿論、義理父母が近くに住んでいると、子どもを預けられるし、何かと子守りをお願いしたり顔を見せに遊びに行ったりする機会も多くなりがちです。
じじばばも喜んでいるし、子どもも楽しそう、と思っていたら、実は疲れてウンザリしていたという「 孫疲れ 」が最近問題になっているそうです。

一番理解できるはずの両親と孫の事でトラブルにならないよう、病気や仕事で子守りをお願いしたいときに、ストレスなく預けるにはどう工夫すべき? そのポイントをまとめてみました。

祖父母の悩みと嘆き

孫を持つシニア世代に行った「孫への本音」に関するアンケートには、こんな回答が寄せられました。

とにかくパワーがすごい…

・「ショッピングセンターに一緒に行ったら、孫が急に走り出し、追い付けず迷子に。息は切れるし、心配でドキドキした。健康に悪すぎる」(70代/男性/無職)

・「どんなに可愛くても、チョロチョロ動き回る子どもに老体を付き合わせることは大変つらいです。精神的な疲れはむしろ心地よいと思うのですが、肉体的な疲れは寝ても治りません。3日も一緒にいたら倒れてしまうと思う」(70代/男性/無職)

・「まだ落ち着きがない年の子どもなので半日も一緒にいると血圧が上がりそうになる」(60代/女性/パート)

・「寝ている間、ずっとおんぶと抱っこをしていないとならず、腰と背中を傷めた」(50代/女性/パート)

最もつらいのはやはり、孫との年齢差による体力の違い。のんびり過ごしたいじいじとばあば、ワンパク盛りの孫。
かわいい孫ではありますがやはり追う年波には勝てないです。

こちらのことは??

・「なにかと面倒だけを押し付けられて、こちらの都合は二の次にされている気がする。いくら可愛い孫でも限度がある」(60代/男性/会社員)

・「毎日の送迎と食事作りを丸投げされています。孫だからと思っていても、嫁が一言もありがとうを言わないのが腹立たしい」(50代/女性/専業主婦)

・「毎週家に遊びに来るのはいいのだが、娘夫婦が孫を置いて外出してしまうのにイラッとする。託児所の代わりは勘弁してほしい」(60代/男性/会社員)

・「息子夫婦がたまには2人で食事に行ったり、銭湯にのんびり行きたいと思う気持ちはわからなくもないが、こちらに孫を預けて頻繁にそんなことをされても困る。息子たちは『孫と一緒に過ごせて嬉しいでしょ』と言わんばかりの態度だが、人見知りの時期はそのたびに泣かれるし、何をしても泣き止まず、イライラするばかり。いい加減にしろと言いたい」(60代/女性/専業主婦)

・「嫁に嫌な顔をされないように、孫に対する言葉遣いや甘いものを無駄にあげないなど、とても気を遣います。いなくなると正直ほっとする」(60代/女性/その他専門職)

じいじとばあばの都合を全く気にせず、むしろ孫との時間を与えてやってるというような恩着せがましい態度にイラッとしている人も多いようです。例え自分の親でも、気遣いや感謝の気持ちは忘れちゃいけないですね。

話が通じない…

・「どんどん生意気になって、このごろは何をするにも言い訳をするようになった孫。正直可愛くないと思うこともしょっちゅう」(70代/男性/無職)

・「孫がよくしゃべるようになって、何でも嫌だと言われます。機嫌を取るためにと下手なことも出来ないので疲れます」(60代/女性/専業主婦)

・「口が達者でほとほと困っています。あー言えばこう言う、もう正直相手をするのはイヤです」(60代/男性/無職)

・「わがままの始めのうちはいいのですが、度重なるとむかつきます。耐えられません」(60代/男性/自営業)

・「とにかく同じことを繰り返すので、うんざりします。ずっと同じ歌を歌ったり、何度も同じ本を読んでと言われると、ついて行けません!」(60代/男性/会社員)

子供特有のわがままが精神的にストレスになっているようです。言っても聞かないことは子供にはよくあることとはいえ実際にやられるのは疲れちゃいます。

自分のペースが・・・

・「息子夫婦の希望で同居しています。孫は4歳男児と2歳半女児。しかし、息子夫婦は共働き。別居中も孫を預かることはありましたが、朝来て夕方帰る保育室のような生活でした。今は四六時中、孫と一緒。一人でホッとする時間が欲しいです」(60代/女性/パート)

・「一緒にいると、自分のペースで過ごせないのがつらい」(60代/女性/自由業)

・「四姉妹の子育ても終わりに近づいての孫の誕生。可愛いのですが子育てからようやく解放されたのにと思うと疲れます。孫は来てよし帰ってよしとはよく言ったものだと思います」(50代/女性/専業主婦)

・「平日は仕事をしているので、正直土日はゆっくりしたい。なのに孫が泊まりに来ることもしょっちゅう。娘が残業の時など 仕事帰りに保育園にお迎えに行って 夕飯を食べさせ、お風呂に入れて…なんてことが続くとうんざり」(50代/女性/パート)

孫ができると、ついついじいじやばあばに頼りがちに…たまに世話をするのは楽しいけど、日数が多くなるとペースが崩れ始めてしまうようです…。

目に入れても痛くないほど可愛い孫。とはいえ、疲れたりうんざりすることだってあるのがホンネなのです。
そんな親たちの気持ちを理解しつつ、感謝をしつつ、いい関係を保っていきたいものですね。

出典:暮らしニスタ編集部が孫を持つ男女100名に実施したアンケート調査より

アンケート調査より思う事

今回のアンケート調査、祖父母の皆さんには如何でしたでしょうか・・・
私が思うに、一つや二つは納得出来た調査結果があったと思います。

体力も劣る祖父母にとって、孫の抱っこやおんぶはもちろんのこと、ケガしないようになどと配慮しながら面倒を見ながら、孫達は物を投げたり壊したり、祖父母の頭を叩いたりで本当にやり放題で、想像以上の負担がかかってしまいますね。

いつも頼りにされてしまうのは嬉しいですが、自分たちの生活スタイルも崩れてしまうのもストレスになってしまうこともしばしば。
かわいいはずの孫がイライラの元になってしまわないようにするためには、どうしたら良いのでしょうか・・・

預ける前にはしっかり準備!祖父母の無理のない範囲で

 

やはりパパ・ママは子供を預ける事が当り前と思っていけないと思います。
また預ける前にはちゃんと「お願いします。」の一言を言いましょう。

やはり「親しき中にも礼儀あり」 これは思った以上に凄く重要です。

どうしても子どもを預けなければならない場合、ママは事前に必要なものをちゃんと準備して祖父母に余計な手間やストレスを与えないようにしましょうね。

例えば小さな赤ちゃんの場合には、安全面での負担を少しでも軽くさせるために、床に敷いて遊ばせられるような柔らかいシートやお昼寝用の毛布を持ってくる事も重要です。

これらは事故の危険を軽減できると言うよりも、子ども達はいつも馴染のマクラやシーツが有ると安心して眠れますから祖父母も安心ですよね。

また、食事やおやつは何が良いか何がダメか伝えておくことも重要です。
祖父母は昔の人間ですからアレルギーなど知らない方がおられますので、その辺をちゃんと説明し食べさせないようにして下さい。

また、けがや急病など万が一に備えて、保険証のコピーとかかりつけの病院の情報なども渡して置くとさらに良いとは思いますが、1日や2日程度預けるだけなら必要ないと思います。

とにかく一番大切なのは、預かってくれた祖父母への感謝を忘れないことです。
祖父母の子育て経験を尊重することも良いかと思いますが、そこは現代と違う部分もありますのでとりあえず聞く真似をしたり、上手くその場をやり過ごせばよいかと思います。

祖父母が孫を預かると言う事は

普段一緒に過ごしていない祖父母だからこそ、子どもの様子は分からない部分も多いもの。
無駄な心配やストレスを与えないためにも、子どものお世話をお願いするときにはできる限りの準備はママの方で済ませておくという配慮は必要かなと思います。

祖父母は子育て中のママにとっては、やはり頼りになる存在ですよね
でも、あまりに頼り過ぎると関係悪化にもなりかねません。

あくまで負担にならない範囲で手伝ってもらい、何よりも感謝の一言を伝える事が大切です。

コメント